- Admin *
- Title list *
- RSS
サイトいじりは好きですか
2018-06-18 (Mon)
サイト関係もうちょい真面目に勉強しようかな〜と腰を上げた手前、自サイトのやりやすそうな箇所からちょこちょこHTMLの微修正に取り掛かっております。そろそろHPB先生のメタタグから卒業せねばならぬ。
で、しかしどこから手をつけたものかと悩んだ結果、テーブルレイアウト自体に画像素材を使ってない「やさしい物語」のページが練習にちょうどよさげだったので、早速いじり始める。ページ内での指示は極力削るべきかな(後で楽だし)とちまちま命令内容を移した結果、外部CSSのテーブル関連テキスト量が見る間に増えて笑う。
以前見つけた「KompoZer」の他、つい先日その進化系と言われる「Blue Griffon」という心強い味方も得たので、がんばりたい。まずはテーブル幅をパーセントで表記するとこから。
スマホでのネット閲覧習慣もなく、サーフィンは基本PC派の自分ですが適応化うまくいくといいな。
・・・というか作品関係にしても最終更新が1年前って時点で相当マズイんですけどね。
BGM:アルカラ『キャッチーを科学する』
で、しかしどこから手をつけたものかと悩んだ結果、テーブルレイアウト自体に画像素材を使ってない「やさしい物語」のページが練習にちょうどよさげだったので、早速いじり始める。ページ内での指示は極力削るべきかな(後で楽だし)とちまちま命令内容を移した結果、外部CSSのテーブル関連テキスト量が見る間に増えて笑う。
以前見つけた「KompoZer」の他、つい先日その進化系と言われる「Blue Griffon」という心強い味方も得たので、がんばりたい。まずはテーブル幅をパーセントで表記するとこから。
スマホでのネット閲覧習慣もなく、サーフィンは基本PC派の自分ですが適応化うまくいくといいな。
・・・というか作品関係にしても最終更新が1年前って時点で相当マズイんですけどね。
BGM:アルカラ『キャッチーを科学する』
自分が取りかかりやすい所からやっても良いと思います。