- Admin *
- Title list *
- RSS
つくってあそぼ
2018-06-23 (Sat)
本格的?にHTMLの自主勉強始めました。 サイト事情に関してネットを流し読み・『テーブルってそもそもページデザインの基盤として使うには向いてないんすわ・・・』という噛み砕いた説明に、自サイトの構成を二度見。 はい、自サイトのデザインだとコンテンツ丸ごと大きなテーブルの中に詰めてます。最近ちまちま調整してた創作のページも例に洩れず。まず幅の調整ができるようにしようとか、そういうレベルじゃなかった。 「も...
本格的?にHTMLの自主勉強始めました。
サイト事情に関してネットを流し読み・『テーブルってそもそもページデザインの基盤として使うには向いてないんすわ・・・』という噛み砕いた説明に、自サイトの構成を二度見。
はい、自サイトのデザインだとコンテンツ丸ごと大きなテーブルの中に詰めてます。最近ちまちま調整してた創作のページも例に洩れず。まず幅の調整ができるようにしようとか、そういうレベルじゃなかった。
「もはやどっから手を着ければ・・・」と再度唸った結果、改めて最新のネット事情を踏まえたサイト作成方法・段取りをおさらいするために、初心者向けのハウツー本を買いました。
今まで関連サイトに書かれた情報を部分的に参考にすることは多くあったけど、書籍に手を出すのは初めてかもしれない。しかもこれ、実践形式で情報載ってるし。
PC点けてない時も手元で読める参考資料があるのは心強いですが、ページ作成練習の序盤にして今まで自分がどんだけお約束ごと無視してサイト作りしてたかがみるみる理解できるので怖いです。目から鱗がぼろっぼろ。
何年か前に多くのサイト作成者が歩いてきた道を今初めて歩いてる気がします。創作テキストも書きながら少しずつ進めよう・・・。
BGM:Bon Jovi『Last Cigarette』
サイト事情に関してネットを流し読み・『テーブルってそもそもページデザインの基盤として使うには向いてないんすわ・・・』という噛み砕いた説明に、自サイトの構成を二度見。
はい、自サイトのデザインだとコンテンツ丸ごと大きなテーブルの中に詰めてます。最近ちまちま調整してた創作のページも例に洩れず。まず幅の調整ができるようにしようとか、そういうレベルじゃなかった。
「もはやどっから手を着ければ・・・」と再度唸った結果、改めて最新のネット事情を踏まえたサイト作成方法・段取りをおさらいするために、初心者向けのハウツー本を買いました。
今まで関連サイトに書かれた情報を部分的に参考にすることは多くあったけど、書籍に手を出すのは初めてかもしれない。しかもこれ、実践形式で情報載ってるし。
PC点けてない時も手元で読める参考資料があるのは心強いですが、ページ作成練習の序盤にして今まで自分がどんだけお約束ごと無視してサイト作りしてたかがみるみる理解できるので怖いです。目から鱗がぼろっぼろ。
何年か前に多くのサイト作成者が歩いてきた道を今初めて歩いてる気がします。創作テキストも書きながら少しずつ進めよう・・・。
BGM:Bon Jovi『Last Cigarette』
サイトいじりは好きですか
2018-06-18 (Mon)
サイト関係もうちょい真面目に勉強しようかな〜と腰を上げた手前、自サイトのやりやすそうな箇所からちょこちょこHTMLの微修正に取り掛かっております。そろそろHPB先生のメタタグから卒業せねばならぬ。 で、しかしどこから手をつけたものかと悩んだ結果、テーブルレイアウト自体に画像素材を使ってない「やさしい物語」のページが練習にちょうどよさげだったので、早速いじり始める。ページ内での指示は極力削るべきかな(後...
サイト関係もうちょい真面目に勉強しようかな〜と腰を上げた手前、自サイトのやりやすそうな箇所からちょこちょこHTMLの微修正に取り掛かっております。そろそろHPB先生のメタタグから卒業せねばならぬ。
で、しかしどこから手をつけたものかと悩んだ結果、テーブルレイアウト自体に画像素材を使ってない「やさしい物語」のページが練習にちょうどよさげだったので、早速いじり始める。ページ内での指示は極力削るべきかな(後で楽だし)とちまちま命令内容を移した結果、外部CSSのテーブル関連テキスト量が見る間に増えて笑う。
以前見つけた「KompoZer」の他、つい先日その進化系と言われる「Blue Griffon」という心強い味方も得たので、がんばりたい。まずはテーブル幅をパーセントで表記するとこから。
スマホでのネット閲覧習慣もなく、サーフィンは基本PC派の自分ですが適応化うまくいくといいな。
・・・というか作品関係にしても最終更新が1年前って時点で相当マズイんですけどね。
BGM:アルカラ『キャッチーを科学する』
で、しかしどこから手をつけたものかと悩んだ結果、テーブルレイアウト自体に画像素材を使ってない「やさしい物語」のページが練習にちょうどよさげだったので、早速いじり始める。ページ内での指示は極力削るべきかな(後で楽だし)とちまちま命令内容を移した結果、外部CSSのテーブル関連テキスト量が見る間に増えて笑う。
以前見つけた「KompoZer」の他、つい先日その進化系と言われる「Blue Griffon」という心強い味方も得たので、がんばりたい。まずはテーブル幅をパーセントで表記するとこから。
スマホでのネット閲覧習慣もなく、サーフィンは基本PC派の自分ですが適応化うまくいくといいな。
・・・というか作品関係にしても最終更新が1年前って時点で相当マズイんですけどね。
BGM:アルカラ『キャッチーを科学する』
気分は投資家
2018-06-14 (Thu)
どうもこんばんは。先日、世界樹の迷宮Xと並び夏の目玉タイトルとして目を付けていたゲームを予約しました。その名も「オクトパストラベラー」! スクエニソフトは聖剣2で痛い目見たばかりなんですが、宣伝など見ていてもこのテのRPGはほんっと弱いです。ドット絵信者悠人大歓喜。音楽もすごーく素敵だと思う。 唯一問題点を挙げるなら、私がニンテンドーswitch持ってないってことくらいですかね。近々本体も欲しいと思っては...
どうもこんばんは。先日、世界樹の迷宮Xと並び夏の目玉タイトルとして目を付けていたゲームを予約しました。その名も「オクトパストラベラー」!
スクエニソフトは聖剣2で痛い目見たばかりなんですが、宣伝など見ていてもこのテのRPGはほんっと弱いです。ドット絵信者悠人大歓喜。音楽もすごーく素敵だと思う。
唯一問題点を挙げるなら、私がニンテンドーswitch持ってないってことくらいですかね。近々本体も欲しいと思ってはいるので、これくらいのズレは誤差の範疇かな!
しかし、同じ要領で先にロックマンXのアニバーサリーコレクションを買っておこうかと思ってしまう私はアホなのでしょうか。シリーズのファンなので、資金不足が原因で良い作品が作れないなら、詰め合わせソフトだけでも先に買って貢献しておきたいなぁと思ってしまう・・・。
BGM:ZWEI 2『螺旋要塞メルセデク』
スクエニソフトは聖剣2で痛い目見たばかりなんですが、宣伝など見ていてもこのテのRPGはほんっと弱いです。ドット絵信者悠人大歓喜。音楽もすごーく素敵だと思う。
唯一問題点を挙げるなら、私がニンテンドーswitch持ってないってことくらいですかね。近々本体も欲しいと思ってはいるので、これくらいのズレは誤差の範疇かな!
しかし、同じ要領で先にロックマンXのアニバーサリーコレクションを買っておこうかと思ってしまう私はアホなのでしょうか。シリーズのファンなので、資金不足が原因で良い作品が作れないなら、詰め合わせソフトだけでも先に買って貢献しておきたいなぁと思ってしまう・・・。
BGM:ZWEI 2『螺旋要塞メルセデク』
自分が取りかかりやすい所からやっても良いと思います。